- 土井 一秀 教授
- 前田 圭介 教授
- 新しい建築のデザインを求めて、建築設計の理念を探究しています。単に机上の問題としてではなく、実際の建築設計への取り組みや、各種の建築設計競技へ積極的に参加することを通じて、実践的に検証しながら、今日の建築デザインの問題に果敢に取り組んでいます。
- 谷川 大輔 准教授
- 歴史的背景をふまえて、現代の建築設計に必要なデザイン理論・設計思想を研究し実践しています。設計者の発想の原点、プロセス等を建築作品、図面、言説などから分析し、今私たちに必要な先端的理論を生み出しています。またその理論を建築設計やまちづくりワークショップ、コンペティションなどを通じて、若い感性で具体化・実践することを目指しています。
- 樋渡 彩 講師
- 都市や地域がいかに形成され、どのような生活空間が成立しているのかを現地調査に基づきながら研究し、その土地本来の特徴を読み解いています。
- 市川 尚紀 教授
- 人と自然とのかかわりに着目した「環境デザイン」に関する研究と設計を行っています。 私たちの身の周りで起きている環境問題に対して、建築に何ができるのかを真摯に考え、積極的に提案し、時には実践しています。
- 崔 軍 教授
- Keywords:環境共生、快適な室内環境、省エネルギー、シミュレーション
室内空間の快適性に対する要求が高まる現在の状況を踏まえ、「自然環境を配慮した快適な室内環境をいかに省エネルギーの手法で創り出せるか」について研究を行っています。たとえば、人間の快適性評価に関する研究、蓄熱式空調システムに関する研究、昼光照明の省エネルギー効果に関する研究などを行っています。
- 吉谷 公江 講師
- 建築のサスティナブルな利用を実現するために、居住環境の総合的な向上を目指して、耐火性・耐久性・生活安全性・快適性についての研究を行っています。また、建物に必要となる性能とそれらの両立について研究を行っています。
- 藤田 慎之輔 准教授
- 最先端のコンピュテーショナルデザイン技術を用いて、構造最適化、構造形態創生に関する研究を行っている他、新たなアプローチによる建築構造解析技術の開発やシェル・空間構造のように形態と構造性能に強い相関のある構造形式の数理モデルの構築と解析を行っています。
- 藤井 大地 教授
- 地震に強い建物を設計するためには、地震によって建物の構造にどのような力が加わるかを知る必要があります。そこで、コンピュータを利用して、建物の地震応答をシミュレーションする研究や、地震に強い建築物の構造形態をコンピュータを利用して創生する研究などを行っています。
- 崎野 良比呂 教授
- 材料があっても接合しないと構造物はできません。また、接合部の強度で構造物の強度が決まると言っても過言ではありません。鋼構造物においては溶接が重要な接合法であり、溶接部の安全性や長寿命化について実験的な研究を行っています。
- 松本 慎也 教授
- 木材、鋼材、コンクリート、FRPなどの建築材料における新しい材料技術を使って建築物の構造体や、仕上材などの非構造体の建築技術について研究開発を行っています。
- 寺井 雅和 准教授
- 建物は、地震などの自然災害に対して安全・安心でなければなりません。私たちは、既存の技術を活かしつつ、新しい発想で技術開発を進めなくてはなりません。当研究室では、資源の有効利用を視野に入れた材料開発、環境問題にも配慮した構造技術や構法の開発研究を行っていきます。
- 佐々木 良勝 准教授
- 三角函数や指数函数をさらに複雑化した特殊函数の解析と応用、(整凸)多面体グラフ上の離散調和解析構造とその退化、折り紙やICTを用いた中学・高校の数学科教育法、テストの妥当性・有効性などを研究しています。